香水を家で楽しむ人が多い!?いいにおいでリフレッシュする方法とは

公開日:2022/11/15   最終更新日:2022/11/18


香水は、身にまとうだけでなくお家で楽しむという使い方もあります。コロナ禍で外出することが少ないと、香水をつけて出かけることも減ってしまいますね。しかし、お部屋でリフレッシュする際に香水を使うと、気分転換になりますよ。この記事では、香水でリフレッシュする方法やお家で楽しむ方法をお伝えします。

家で香水を楽しむ人が増えている

おうち時間が増えたことで、家で香水を楽しむ人が増えています。家で香水を楽しむとはどのようなことなのでしょうか。

テレワーク中の気持ちの切り替えに

コロナ禍で在宅ワークになっているという方もいるでしょう。在宅ワークの方は、仕事の時間と仕事外の時間があいまいになりがちです。そこで、仕事に行くような気分にする方法として、香水を使う方もいます。いつも仕事に行くときに使う香水をシュッとつければ、仕事モードのスイッチを入れられるでしょう。お気に入りの香りでテンションも上がりますね。オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の香りは、気分の切り替えにおすすめです。

ぐっすり眠りたいときに

三密防止や消毒に体温計測、マスク着用など日常生活で色々とストレスに感じてしまうことも多いでしょう。ストレスがたまると、睡眠の質も下がりがちです。もしぐっすり眠りたいなら香水を使ってみましょう。よい香りを枕元に置くことで、心地よい入眠効果を得られます。リラックスできる香りを選びましょう。

香水を使って部屋をいいにおいにする方法

香水は、ルームフレグランスの代わりにも使えます。ルームフレグランスの代わりに使えると聞くと、香水を直接カーテンに吹きかけたり、部屋全体にシュッと吹きかけたりしてしまうかもしれませんが、こういう方法はやめましょう。では、どのようにして使えばよいのでしょうか。

香水をルームフレグランスにする方法

コップを使うことで、香水をルームフレグランスとして使えます。コップに入れるのは、45℃くらいのぬるま湯です。だいたいコップの3分の2くらいまで入れましょう。そして香水を数滴入れます。これで、水分が蒸発するときに香りも同時に部屋に漂ってきます。

このとき、使用するコップは飲用に使わないモノか、紙コップなどを用意してください。可愛いコップを買ってきてルームフレグランス用にするのもおすすめです。コップで香水の香りを部屋に取り入れるやり方は、アロマの代わりにもできる方法です。

バスルームにもおすすめ

毎日の疲れを癒してくれるバスタイムで、よい香りを楽しむのもおすすめ。浴槽にたっぷりとお湯を入れて、香水を数滴入れます。これで、お風呂によい香りが漂います。浴槽に入れる場合は、お湯の温度で香りが広がりやすいので少量から試してください。

就寝前に香りを広げたいなら

寝具に直接スプレーするのではなく、お風呂上がりの身体に香水をスプレーすることで、寝具にも香りが広がりやすくなります。香りに包まれて眠れるでしょう。このとき、香水は腰や足首などにつけてください。鼻に近いところにつけると、香りが強く感じられてしまいます。就寝前の香水は、すっきりした香りがおすすめです。

香水を使ってリフレッシュするときの注意点

香水を使ってリフレッシュしたい場合、注意したいことがあります。香水は、本来ルームフレグランスとして使用するものではないので、用途と違う使い方をすることで、思わぬトラブルとなってしまうこともあるのです。

成分を体内に取り込みやすくなる

香水は、アルコールや化学物質が含まれています。肌にスプレーする以外の使い方だと、香水の成分を体内にたくさん吸い込んでしまう可能性があるので注意しなければいけません。呼吸器官が丈夫ではない方はとくに注意しましょう。化学成分を使用していない香水にすることで、リスクは下げられます。

布製品はシミになる場合も

布などに吹きかけると、シミになってしまう可能性があります。部屋に香りを漂わせたい場合は、布製品についてしまうことがないように注意してください。布製品に直接スプレーするのはおすすめできません。

電源コードなどにかからないようにする

室内にある精密機器や電源コードに香水がかからないように注意しましょう。

部屋の消臭目的では使わない

香水で部屋の消臭をしたいと考える方もいるかもしれません。しかし、香水は消臭効果がないので、消臭目的で使用してもあまり意味がありません。消臭する場合は、まずは消臭剤でにおいを取るようにしましょう。消臭できたら香水で香りを楽しんでください。

家でさまざまな香水を試すには

家でさまざまな香りを楽しみたい場合は、サブスクや量り売りなどがおすすめです。香水のサブスクや量り売りは、少量の香水をたくさん楽しめるので、好きな香りを見つけやすいです。苦手な香りを大きなボトルで買ってしまうと無駄になってしまうので、サブスクや量り売りは、そのようなことを防ぐためにも役立ちます。

まとめ

家で香水を楽しむための方法をお伝えしました。香水のボトルは、1本買うと使い切れないということもあるうえ、新しい香水が欲しくなってしまうこともあるでしょう。そのような人は、香水を室内で楽しむという方法で使い切るのもおすすめです。また、色々な香りでリフレッシュしたいなら、香水のサブスクや量り売りも検討してみてください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

友人の香水がとてもよい香りだったので、自分でも買ってつけてみると、「なんか違う香りがする…」と感じた経験はないでしょうか?なぜ、同じ香水を買ったのに香りに違いが出るのか?自分に合った香りを見

続きを読む

日々マスクを使用する中で「なんとなく臭いが気になる…」と感じたことはないでしょうか?そんな時は、マスクにお気に入りの香りをつけてみましょう!マスク生活が快適になります。この記事ではマスクの中

続きを読む

香水にはさまざまな種類がありますが、ほのかに香りを楽しみたいという人に人気なのが練り香水です。練り香水は液体香水よりも香りが柔らかなモノが多いので、初めて香水を使うという人にも使いやすいでし

続きを読む

男性の方は、モテる香りについて知りたいと思うことがあるのではないでしょうか。香水は女性が使うモノと思っている方もいるかもしれませんが、実は男性用の香水もとても人気があります。今回は自分に合う

続きを読む

香水を使うのが初めてという場合、どのような香水を選んだらよいのか悩むのではないでしょうか。香水はとてもたくさんの種類があるので、自分に合う香水を見つけるのは大変ですね。この記事では、女性にお

続きを読む

お気に入りの香水があるという人もいれば、なかなか好きな香りの香水が見つからないと悩んでいる方もいるでしょう。香水はたくさんの種類があるので、お気に入りの1本を見つけるのに時間がかかってしまい

続きを読む

香水は、身にまとうだけでなくお家で楽しむという使い方もあります。コロナ禍で外出することが少ないと、香水をつけて出かけることも減ってしまいますね。しかし、お部屋でリフレッシュする際に香水を使う

続きを読む

香水はさまざまな種類があるので、購入する際にテスターで香りを確認する人は多いのではないでしょうか。しかし、時間の経過とともに香りが変化するものが多いので、テスターで試しただけではなかなか香り

続きを読む

香水と一口にいっても香りの強さや持続力により、パルファム、オーデパルファム、オードトワレ、オーデコロンの4種類に分類されます。本記事では、それぞれの種類の特徴とともに基本的な付け方を解説しま

続きを読む

香水は1つボトルを購入するとあまってしまうこともあります。使っている香りに飽きてしまって新しい香水を買ってしまうという人もいるでしょう。しかし、あまっている香水ももったいないのでなんとか使い

続きを読む