香水は量り売りができるって知ってた?香水のサブスクもご紹介!

公開日:2022/11/15   最終更新日:2022/11/18


香水はさまざまな種類があるので、購入する際にテスターで香りを確認する人は多いのではないでしょうか。しかし、時間の経過とともに香りが変化するものが多いので、テスターで試しただけではなかなか香りが分かりません。そこでおすすめしたいのが、香水の量り売りです。この記事では、香水の量り売りについて紹介します。

香水は量り売りができる

香水を1本購入して、「使い切ることができなかった…」という経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。香水は1本購入すると数か月使えるので、もし香りが合わない場合、使い切れずに処分する方もいるでしょう。「フルボトル購入する前に、少しだけ試したい…」そのような願いを叶えてくれるのが香水の量り売りです。

1ml~10mlほどで販売されることが多く、香水のボトルから少量をガラスボトルやアトマイザーなどの容器に入れて販売しています。量り売りの場合、フルボトルよりも費用が安くなるため、お試しで購入するのに最適です。価格は香水により異なりますが、1mlあたり数百円程度となっています。ガラスボトルやアトマイザーが有料の場合もあるので注意しましょう。

香水の量り売りのメリット・デメリット

香水の量り売りを利用することで、どのようなメリット・デメリットがあるのかまとめます。

香水の量り売りのメリット①
色々な香水を試せる

香水の量り売りは、さまざまな香水を試せる点がメリットです。欲しい香水がたくさんある場合や、色々な香りを楽しみたい場合はとてもおすすめです。また、同じ香りばかり使っていると飽きてしまう人も、香水の量り売りなら色々試せて楽しめるでしょう。

香水の量り売りのメリット②
近くで買えない香水もある

通販の香水の量り売りを利用すれば、近くのお店では買えない香水や、お店にない香水もお試しできます。また、女性がメンズ香水を試したい、男性がレディース香水を試したいという場合も、量り売りが人気です。

香水の量り売りのメリット③
コレクションできる

色々な香水を集めたい人には、量り売りがおすすめです。少量ずつさまざまな香水を集めてコレクションにできます。香水のボトルは1本買うと高いので、量り売りなら安価で色々楽しめます。

香水の量り売りのメリット④
レアな香水もある

廃盤になってしまった香水も、量り売りで手に入る可能性があるのです。レアな香水を探したいなら量り売りがおすすめです。歴史的な香水も量り売りならたくさん試せます。

香水の量り売りのメリット⑤
流行を試せる

流行の香水を試してみたい場合も、量り売りがおすすめです。流行の香りは、ブームが過ぎるとなくなってしまうこともあります。そのときだけ使ってみたいなら量り売りを利用しましょう。

香水の量り売りのデメリット①
本来の香りと変わってしまうことも

香水の量り売りは、香水のフルボトルから小さいボトルに入れ替えて販売されています。そのため、ボトルから入れ替えている時点で、少し香水の香りが変化してしまっていることがあるのです。本来の香りではない場合もあるので、その点は理解して購入しなければいけません。

香水の量り売りのデメリット②
割高になる

少量ずつ購入でき、ひとつの値段は安いのですが、フルボトルから計算すると割高になっています。また、別途容器代が必要な場合はさらに割高になってしまうため、注意しましょう。

香水の量り売りのデメリット③
品切れの場合もある

香水の量り売りはとても人気なので、注目されている香水は売り切れになっている場合もあります。必ず購入できるわけではありません。定期的にチェックすれば入荷されることもあるので、欲しい香水はチェックしておきましょう。また、入荷お知らせをしてくれるサービスもあるので、それらも活用するとよいです。

香水のサブスクもある

色々な香水を試してみたいという場合、香水のサブスクを利用するのもおすすめです。香水のサブスクは、定額制でさまざまな香水を届けてもらえるサービス。香水の種類や届く頻度などは各サービスで異なりますが、さまざまなサブスクサービスが出ているので、量り売りよりもお得と注目されています。また、自分に合う香りなどの診断もしてもらえるなど、量り売りよりもサービスが多い点も魅力でしょう。

色々な香水を試せるサブスク

香水サブスクでは、取り扱っている数がとても多いので、気になるブランドの香水も見つけやすいです。量り売りよりもお得になっていることが多く、香水のボトル購入よりも安いという点も魅力です。どのブランドの香水であっても、定額制なので料金は変らない点もありがたいでしょう。

アトマイザーに入って届く

香水のサブスクは、アトマイザーに入って配送されます。アトマイザーの費用もサブスクの料金に含まれているので、別途追加費用はかかりません。

まとめ

香水の量り売りについてお伝えしました。香水はボトルで購入すると高いので1本購入するのはなかなか勇気がいりますね。量り売りなら少量ずつさまざまな香りを楽しめるのでとても魅力的です。量り売りは少し割高だなと感じてしまう方は、量り売りではなくサブスクという選択肢もあるので、目的や用途に合わせてサブスクや量り売りを使い分けてみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

友人の香水がとてもよい香りだったので、自分でも買ってつけてみると、「なんか違う香りがする…」と感じた経験はないでしょうか?なぜ、同じ香水を買ったのに香りに違いが出るのか?自分に合った香りを見

続きを読む

日々マスクを使用する中で「なんとなく臭いが気になる…」と感じたことはないでしょうか?そんな時は、マスクにお気に入りの香りをつけてみましょう!マスク生活が快適になります。この記事ではマスクの中

続きを読む

香水にはさまざまな種類がありますが、ほのかに香りを楽しみたいという人に人気なのが練り香水です。練り香水は液体香水よりも香りが柔らかなモノが多いので、初めて香水を使うという人にも使いやすいでし

続きを読む

男性の方は、モテる香りについて知りたいと思うことがあるのではないでしょうか。香水は女性が使うモノと思っている方もいるかもしれませんが、実は男性用の香水もとても人気があります。今回は自分に合う

続きを読む

香水を使うのが初めてという場合、どのような香水を選んだらよいのか悩むのではないでしょうか。香水はとてもたくさんの種類があるので、自分に合う香水を見つけるのは大変ですね。この記事では、女性にお

続きを読む

お気に入りの香水があるという人もいれば、なかなか好きな香りの香水が見つからないと悩んでいる方もいるでしょう。香水はたくさんの種類があるので、お気に入りの1本を見つけるのに時間がかかってしまい

続きを読む

香水は、身にまとうだけでなくお家で楽しむという使い方もあります。コロナ禍で外出することが少ないと、香水をつけて出かけることも減ってしまいますね。しかし、お部屋でリフレッシュする際に香水を使う

続きを読む

香水はさまざまな種類があるので、購入する際にテスターで香りを確認する人は多いのではないでしょうか。しかし、時間の経過とともに香りが変化するものが多いので、テスターで試しただけではなかなか香り

続きを読む

香水と一口にいっても香りの強さや持続力により、パルファム、オーデパルファム、オードトワレ、オーデコロンの4種類に分類されます。本記事では、それぞれの種類の特徴とともに基本的な付け方を解説しま

続きを読む

香水は1つボトルを購入するとあまってしまうこともあります。使っている香りに飽きてしまって新しい香水を買ってしまうという人もいるでしょう。しかし、あまっている香水ももったいないのでなんとか使い

続きを読む