初めての香水選び!初心者に教える選び方のポイントとは

公開日:2023/05/15   最終更新日:2023/04/24

比較する女性

香水の種類はたくさんあるので、どの商品を選択すればよいのか分からない人もいるでしょう。香水選びに悩むときは、日常生活で好きな香りやリラックスタイムで身に付けたい香りを選択するのがおすすめです。そこで今回は、これから初めて香水を購入したいと考えている人に向けて、香水選びのポイントをご紹介します。

香水はバリエーションが豊富

選択する商品によって、香りの強さも異なります。初心者は最初からチャレンジしないで、始めやすいものを選択しましょう。

濃度が15~30%のオーデパルファン

こちらの持続時間は5~12時間。価格が一番高いのが特徴です。少量でも強く香ります。

濃度が10~15%のオーデパルファン

こちらの持続時間は5~12時間。濃度が15~30%のものよりも香りが抑えられており、価格も安いです。

濃度が5~10%のオーデトワレ

こちらの持続時間は2~5時間。毎日気軽に付けられる香水です。持続時間が短いので、ほんの少し楽しみたいときにもおすすめできます。

濃度が1~5%のオーデコロン

こちらの持続時間は1~2時間です。香水が苦手な人でも使いやすくなっています。量を多く使用しても、強く香らないのが特徴です。

香水を選ぶときのポイント

TPOに合わせて商品を選択しなければいけない場合は別ですが、そうではないときは自分の好みを重視しましょう。

好きな香りを選択する

店舗でたくさんの種類の香水を見ていると、どの商品を選択すればよいのか分からなくなります。香水は上品な香りでなければいけないという先入観やエレガントな香りをまとわなければいけないという考えは必要ありません。

自分が好きな香りを選択しましょう。石けんやお茶系の商品も販売されているので、日常生活で好きな香りや気になっている香りがあれば、それを基準に選択してみましょう。

気になるブランドから選択する

さまざまなブランドが香水にはあります。ブランドごとにコンセプトが異なるので、店舗で商品を購入したいと考えている人は、ブランドごとに香りをチェックしながら選択しましょう。

たとえば、軽やかで上品な香りをコンセプトとしているブランドや甘くてロマンティックな香りを得意としているブランドがあります。事前にそのような情報を集めておくと、商品選びに迷わないでしょう。

トレンドから選択する

現在人気を集めている香水を選択する方法もあります。何かしらの理由で人気を集めているので、自分にも合う商品かもしれません。いざとなったらどの商品を選択しようか分からなくなったときは、まずはトレンドをチェックするのもよいでしょう。

有名人がプロデュースしているものを選択する

香水にこれまで興味を持っていなかった人が、香水に興味を持つきっかけとなるのが、好きな有名人が商品をプロデュースしているのを知ったときです。試しに自分も香水をつけてみたいと思うのでしょう。複数の香水をプロデュースしている場合があるので、ひとつずつ試してみるのもよいです。

自分の状況に合わせて選択する

職場でもほんのり香水をつけたいと考えている人や海外に留学するので現地の人と馴染めるように香水をつけてみたいと考えている人は、自分の好みよりも自分の状況に合わせた商品を選択するとよいでしょう。日本では、学校や職場で香水をつける文化があまりありません。そのため、状況に応じた商品を選択するようにします。

初心者におすすめの香り

こちらでは、初心者におすすめの4つの香りを紹介します。日常生活で好きだと思う香りが販売されていれば、香水をつけるきっかけになるでしょう。また、周囲の人も嫌な気持ちにならないようになっています。

洗いたてのリネンのような香り

こちらは男女問わずおすすめできる香りです。洗濯物を屋外に干して乾燥させた後の香りに似ています。日常生活でも馴染みのある香りなので、周囲にいる人に嫌な印象を与えません。

キンカンとジャスミンの香り

こちらは、アジアの顧客をターゲットにした商品です。アジアでは香水が文化として普及していないので、そのような人でも抵抗なくつけられる香りを販売しています。キンカンとジャスミンの上品な香りが特徴です。

ゆずとウッディの香り

こちらは男性向けの香りとなっていますが、女性が愛用しても問題ありません。リラックスタイムに活用すると良いでしょう。甘酸っぱい香りと甘さの2つが重なり合っているのが特徴です。

香りが苦手な人でもつけたくなる香り

限りなく透明に近づけた白に近い香りとして表現されている商品もあります。初心者で香りが苦手な人に向けた商品も販売されているので、まずはスタッフに相談しましょう。

まとめ

さまざまな商品が販売されているので、自分がつけてみたいと思う香水があれば購入しましょう。どのようなときに香水をつけたいのか考えてみると商品を選びやすくなります。

たとえば、自宅で過ごしているときにリラックスタイムを満喫したいのであれば、バスソルトのような香りを選択することで、そのような時間を満喫できるでしょう。自分の目的に合わせて商品を選択すると、日常生活で香水を楽しめるので、購入したけど使用しないことがなくなります。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

香水の種類はたくさんあるので、どの商品を選択すればよいのか分からない人もいるでしょう。香水選びに悩むときは、日常生活で好きな香りやリラックスタイムで身に付けたい香りを選択するのがおすすめです

続きを読む

香水をつけることに不安を感じてしまう敏感肌。そんな敏感肌の人は、香水による肌荒れの原因を知り、対処法を見つけてみましょう。たとえ肌が弱くても、香水のある生活を楽しめます。この記事ではパッチテ

続きを読む

友人の香水がとてもよい香りだったので、自分でも買ってつけてみると、「なんか違う香りがする…」と感じた経験はないでしょうか?なぜ、同じ香水を買ったのに香りに違いが出るのか?自分に合った香りを見

続きを読む

日々マスクを使用する中で「なんとなく臭いが気になる…」と感じたことはないでしょうか?そんな時は、マスクにお気に入りの香りをつけてみましょう!マスク生活が快適になります。この記事ではマスクの中

続きを読む

香水にはさまざまな種類がありますが、ほのかに香りを楽しみたいという人に人気なのが練り香水です。練り香水は液体香水よりも香りが柔らかなモノが多いので、初めて香水を使うという人にも使いやすいでし

続きを読む

男性の方は、モテる香りについて知りたいと思うことがあるのではないでしょうか。香水は女性が使うモノと思っている方もいるかもしれませんが、実は男性用の香水もとても人気があります。今回は自分に合う

続きを読む

香水を使うのが初めてという場合、どのような香水を選んだらよいのか悩むのではないでしょうか。香水はとてもたくさんの種類があるので、自分に合う香水を見つけるのは大変ですね。この記事では、女性にお

続きを読む

お気に入りの香水があるという人もいれば、なかなか好きな香りの香水が見つからないと悩んでいる方もいるでしょう。香水はたくさんの種類があるので、お気に入りの1本を見つけるのに時間がかかってしまい

続きを読む

香水は、身にまとうだけでなくお家で楽しむという使い方もあります。コロナ禍で外出することが少ないと、香水をつけて出かけることも減ってしまいますね。しかし、お部屋でリフレッシュする際に香水を使う

続きを読む

香水はさまざまな種類があるので、購入する際にテスターで香りを確認する人は多いのではないでしょうか。しかし、時間の経過とともに香りが変化するものが多いので、テスターで試しただけではなかなか香り

続きを読む